東京都あきる野市の印鑑屋

 
   栗原印章店
 
印鑑を作りたいけど、どうやって始めたらいいか分からないあなたへ
 
東京都あきる野市油平95
042-550-3718
トップページ 印鑑作成上の心得 ご注文・価格表 お店の案内 お問い合わせ
 

  「実印」の重要性を感じる 2つの事例

事例1: 車の駐車場を借りようと地主に頼みに行ったら、
間違いが起こらないように文章に記して実印を捺印して来てくださいと言われた。

文章はなんとか書けたが実印にしている 10.5oの印 を捺印したが、
いかにも貧相で信用ある人物と見られない。
やはり実印は 15o 位の大きさと気品のある刻印でないと信用されない。

ある程度印影をもって人物を評価するので、
出来る限り落ちついた、風格のある、ひろがりのある、バランスの良い、
美しくて正確な実印にしないと結局自分が損をすることになる。

事例2: 実印とは自分の住んでいる市、町、村で、
○○○○は間違いなく○○市で生活しているという証明を発行する時に使用する印鑑で、名前と姓名を記入する必要があります。

○○市から△△市に移転すると同時に○○市ではもう印鑑証明は発行しません。新しく移った市で再度登録する必要があります。

印鑑証明を登録する時に、昔はお米屋さんの米穀通帳をもっていけばOKでしたが、今は車の免許証か国民健康保険証を提示すれば登録できます。

当然、認めサイズで4文字から5文字刻印すると
無理があり、字の型や細かな部分が不鮮明で、
やはり直径12mm以上の大きさが必要となります。

その代表例として、
「壱萬円札に捺印されている印影が見本として
最良品と考えて見て下さい。」、とお客様に説明しています。
ちなみに、壱萬円札の印影は直径15mm弱あります。

 
 

  使用目的による 7つの種類

実印
実印とは住民登録をしている市区町村の役所や役場に、あなたの戸籍上の姓名を彫刻した印鑑を登録申請し、受理された印鑑のことをいいます。

認印
宅急便などを「受け取りました」と了承したり、申請書類に捺印する時に使用する日常的な印鑑。文房具屋や、100円ショップでも購入できるくらい気軽です。

銀行印
個人・法人が印鑑登録を行った印鑑のことを「実印」と言いますが、個人・法人が「実印」とは別に銀行での取引のために「銀行印」を作ることがあります。

実印と銀行印を併用することは可能ですが、一般的に、"リスク"を考えて別々に作ること多いようです。

役職印
役職印とは『代表取締役印』『支店長印』『部長之印』などの役職名が入った印鑑を言います。社内文書など、さまざまな場面に幅広く使われます。

法人代表印(法人印)
法務局へ登録する、法人代表印として重要な印鑑です。法律で実印の押印が要求されている場合や、会社にとって超重要な契約書への押印に使用されます。丸印が一般的です。

法人角印
領収書や請求書、実印の押印の必要がない契約書等への押印に使用されます。
法人の認印になります。

絵画書画用印鑑
書画や絵手紙などの完成時に自作を示すため押される印鑑です。

 




実印は、姓名を合わせて彫るのが一般的です。姓だけだと印鑑登録ができない時もあります。






認印には、姓だけを彫るのが
一般的です。



 
代表者印や銀行印としてご使用いただける天丸型の印鑑です。




 
領収書や請求書に使用する、
会社の『認印』です。



 

  印材(素材)の代表的な11 の種類

こちらは、実印を作る時の代表的な印材(印鑑を作る素材)の種類です。
この他にも多種ございますのでお問合せください。



象牙
最高級の印材(印鑑の材質)です。
より中心(芯)に近い部分から摂ったもの程丈夫で、高価な上象牙となります。当店の象牙はもちろん“天然象牙”で、色艶・質感も美しく品格があります。

象牙の良いところは、変質・摩耗しにくい、つまり耐久性に優れていて、朱肉となじみやすく押しやすいことが実用面で優れていることです。象牙の硬さも硬すぎず、柔らかすぎず、適度であることがとても印鑑に向いています。

ワシントン条約との関係については、当店は登録済みです。詳しくは、こちらをご覧ください。

優牙の写真
優牙(ゆうげ)
象牙の代わりとなるように作られた新素材です。

ちょっと見には、象牙そっくりです。



彩樺(さいか)
彩華は地球環境を重視して作られた印材です。

北方寒冷地で産出される真樺(バーチ材)と
フェノールレジン(環境にやさしい樹脂接着剤)
との結合素材を高圧加熱処理することで強度を与えた新素材です。

長い期間使用しても割れ・曲がりのない強度を持ち、また、精度・安全性ともに申し分のない新しい印材です。

官公庁・環境関連企業団体の推奨印材です。


特上オランダ水牛 白
黒水牛と同様、水牛の角を加工したもので、別名“白水牛”とよばれています。 水牛の中でも特に硬質でヒビ割れが少なく、粘り、耐久性、朱肉の付きや捺印性、印影の 美しさ等、どれをとっても象牙に匹敵する高級印材です。

当店では、「色混」と呼ばれる模様が入っているものの他、模様が少なく希少価値の高い 特上オランダ水牛 白 をお取扱いしております。


オランダ水牛
黒水牛と同様、水牛の角を加工したもので、別名“白水牛”とよばれています。 水牛の中でも特に硬質でヒビ割れが少なく、粘り、耐久性、朱肉の付きや捺印性、印影の 美しさ等、どれをとっても象牙に匹敵する高級印材です。

今回の特別価格キャンペーンの対象品です。

シープホーン(羊)の写真
シープホーン(羊)
シープホーンは中国ヒマラヤ地方に生息する羊の角を加工した印材で、水牛や象牙等の動物系印材の中では最近登場した新しい素材です。

琥珀のような透明感のあるシープホーンは光にかざすと非常に美しい輝きを放ち、その天然素材ならではの暖かさを感じる優雅な色合いや高級感が女性に人気ですが、 耐久性は水牛材のほうがやや強いです。

(上心)黒水牛の写真
(上心)黒水牛
象牙に次いで高級とされるのが水牛の角です。

独特の美しい光沢と耐久性、硬度、粘りがあり、汚れも目立たず朱肉の付きの良さに優れています。

手頃な価格で実用性の高い印材と言えますが、乾燥に弱い性質がありますので、ヒビ割れ防止の為、定期的に椿油を塗る必要があります。

当社の黒水牛は全て“芯持ち”(角の中心部分)となっており、採り方・加工法も当社独自のオリジナル品で、従来のものよりヒビ割れの心配が少なくなりました。

黒壇の写真
黒壇(こくたん)
黒檀は非常にゆっくりと成長する高密度で硬質な木材で、黒を基調とした高級天然木の印材です。

印材としては、とても硬く、耐久性に優れ、
木目や木肌の色が美しいのが特徴です。

智頭杉の写真
智頭杉(ちづすぎ)
鳥取県智頭町の杉の間伐材や端材を利用した地球に優しいエコロジー印材です。

独自の圧密化加工により薬品を使わずに水と熱のみで圧縮形状を永久固定し、印面の硬さ、均質性にすぐれています。

木目の美しさと自然の風合いはもちろん、ほのかな杉の趣きある香りを感じます。

本柘の写真
本柘(ほんつげ)
綿密な繊維と柔軟性のある天然木材を加工した植物系の印材です。

木質材の中できめも細かく、適度な硬さを備え、木の中では最も印材に適したもので、特に鹿児島県産の「薩摩本柘」は最良とされています。

櫛(くし)や将棋の駒に用いられることでも有名です。

当店では柘印材の中で最高級の鹿児島県産の「薩摩本柘」100%を使用しております。


アカネの写真
アカネ
タイ・ラオス・カンボジアなどから輸入された、
アカネ科・クチナシ属に属する印材です。
見た目はほとんど「本柘」と変わりません。

成長の早い樹木のため、本柘に比べて低価格でご提供できます。

木目が美しいのが特長です。

ラクトの写真
ラクト
プラスチックで出来た印材です。

欠けやすく耐久性が弱い為、
大事な印鑑にはおすすめ出来ません。

黒色と白色のものがあります。
 
 

  書体による 6つの種類


印相体
(いんそうたい)
印相体は古代中国の印章史の中から伝わるもので篆書を基礎にしたもの。印象が柔らかで最も多く使われている書体の一つ。


篆書体
(てんしょたい)
泰の時代に作られた大篆・小篆の総称で、漢字の基本。重厚・風格のある印影をつくり、実印のみならず全ての印鑑に適します。


隷書体
(れいしょたい)
奏の時代に作られた実用書体篆書を簡略化し、直線的にしたもので、端正でバランスがとれた読みやすく美しい書体。認印に適しています。


古印体
(こいんたい)
隷書を元に丸みを加えた書体。七、八世紀頃に日本で作られ、大和古印の伝統を受け継いだ古雅な味わいを活かした日本独自の書体です。実印や銀行印に適しています。


楷書体
(かいしょたい)
隷書をさらに書写に合うようにアレンジした書体。非常に格調高く美しい書体で、書道のお手本などで目にする書体。実印などにはあまり使われず、認印に向いています。


行書体
(ぎょうしょたい)
楷書を崩して書きやすくした書体。実印や銀行印に適しています。
 
 

  象牙の製品はワシントン条約で国際取引が規制されています

象牙の製品は国で規制しています。
みだりに輸入したり輸出するのは禁じられています。

しかし、「種の保存法」に基づいて手続をしている製品や業者なら大丈夫です。当店は特定国際種事業者として登録済みです。安心してお買い上げいただけます。

あなたにお渡しする象牙の印鑑には認定シールを添付していますので、確認して下さい。また、店頭には届け出ステッカーを提示しています。

 
Copyright © 2013 栗原印章店 All rights reserved.
by 個人事業者、SOHO、中小企業専門 ホームページ作成サービス